八戸市学生まちづくり助成金制度と学生チャレンジプロジェクトを活用した学生主体によるJR八戸駅での種差画像の配信イベントの実施
Implementation of Tanesashi coast image distribution event by students voluntarily at JR Hachinohe station using HIT Student Challenge Project and Hachinohe City Student Town planning program
論文タイトル (カナ)
ハチノヘシガクセイマチヅクリジョセイキンセイドトガクセイチャレンジプロジェクトヲカツヨウシタガクセイシュタイニヨルジェイアールハチノヘエキデノタネサシガゾウノハイシンイベントノジッシ
著者(日・英)
柴田 幸司
SHIBATA Kouji
花田 一磨
HANADA Kazuma
要旨・内容
本報告では、2016年9月24日(土)および25日(日)の2日間にわたり、八戸市学生まちづくり助成金制度を活用してJR八戸駅にて大学生が主体となって実施された、ICTを活用した種差海岸の配信イベントの事前打ち合わせ、準備状況および当日のイベント実施状況について報告する。そして、これらの反省点を踏まえ、ICTを活用した、まちおこしに関する今後の展望についても述べる。更に、このイベントの実施のために、新たに開発したTwitterサーバに観光地の画像や温度・湿度情報を自動的に投稿するTweetBot装置のまちおこしへの活用法についても説明する。
要旨・内容 (英語)
In this report, image distribution events of Tanesashi coast using ICT utilizing the Hachinohe City Student Town Planning Grant Program, which university students voluntarily conducted at JR Hachinohe Station on September 24th and 25th, 2016 is reported. Specifically, the preliminary meeting of the event, the preparation situation in advance and the situation of the event implementation on the day are reported in detail. Based on these points of reflection, the future prospects for the town development using ICT are also considered. In addition, we will also explain Tweet Bot device (we newly developed for the implementation of this event) which posts image of tourist spot and temperature / humidity information automatically to Twitter server, and how to use it for town development.
掲載元情報(日・英)
八戸工業大学紀要第36巻,pp.103-116
The Bullet in of Hachinohe Institute of Technology,36,pp.103-116
論文種別
考古資料、考古資料、考古資料、考古資料
発行年月日
2017/3/31
閲覧先
八戸工業大学学術リポジトリ
閲覧先URL
https://hi-tech.repo.nii.ac.jp/?page_id=13閲覧先での公開範囲
全文公開
ISSN
0287-1866