HACHINOHE HISTORIA

是川縄文アートプロジェクト2020 ~アートプロジェクトを通じた地域活性化~

THE COMMUNITY REVITALIZATION THROUGH THE KOREKAWA JOMON ART PROJECT 2020


論文タイトル (カナ)

コレカワジョウモンアートプロジェクト2020-アートプロジェクトヲツウジタチイキカッセイカ-


著者(日・英)

馬渡 龍 ・ 佐貫 巧 ・ 工藤 大地
Toru MAWATARI, Takumi SANUKI, Daichi KUDOH


要旨・内容

是川団地は 1972 年(昭和 47 年)に整備された住宅地 で,1978 年に人口 5,537 人とピークを迎えると 2018 年 には 2,714 人と約半分にまで減少し 65 歳以上の割合も 46%と八戸市内でも高齢化率が極めて高い地域である。 また,2019 年 6 月には団地内で唯一生鮮食料品を取扱う スーパー地元銀行出張所の閉鎖が相次ぐこの状況を受け,2019 年 7 月是川団地連合町内会と是川地区振興 会は旧スーパーの駐車場を活用した「是川新鮮あおぞら 市」を開き生鮮食料品の販売を開始した。2019 年 9 月か らは,八戸市事業に採択された「是川〈地域の底力〉実 践プロジェクト」会議を開催し,団地活性化を目的とする事業の検討を地域住民主体に展開してきた。


要旨・内容 (英語)

This paper reports the outline of the KOREKAWA JOMON art project 2020 that we planned and ran, also verifies the outcome that it brought community revitalization. The art project utilized local resources such as KOREKAWA JOMON archaeological ruins that led to publicizing existence of KOREKAWA through the media and the SNS.


掲載元情報(日・英)

八戸工業高等専門学校紀要  55巻p.85-86


論文種別

考古資料、考古資料

発行年月日

2021/2/19


閲覧先

J-STAGE


閲覧先URL

https://doi.org/10.24704/hnctech.55.0_85

閲覧先での公開範囲

全文公開


ISSN

2433-2003