HACHINOHE HISTORIA

水産食品フォーラム 2014 in 八戸 -健康機能と食品開発-


論文タイトル (カナ)

スイサンショクヒンフォーラム2014inハチノヘ-ケンコウキノウトショクヒンカイハツ


著者(日・英)

若生 豊
Wako Yutaka


要旨・内容

バイオ環境工学科およびエネルギー環境システム研究 所主催の講演会「水産食品フォーラム 2014 in 八戸」を、 11月19日、八戸市公民館にて昨年に引き続き開催し た。また、青森県産業技術開発センターに協賛頂き共同 の企画となった。今回の講演会では“健康機能と商品開 発”をテーマとして設定し、参加した水産加工業や行政、 大学、試験機関の関係者約 60 名が、講演を通じて水産 食品の健康機能や魅力ある商品開発、鮮度の維持向上な どについて理解を深めた。


要旨・内容 (英語)

On November 19th, the lecture "Seafood Food Forum 2014 in Hachinohe" was held at the Hachinohe City Public Hall, again from last year, hosted by the Department of Bio-Environmental Engineering and the Energy and Environmental Systems Research Institute. In addition, it was a joint project with the support of the Aomori Industrial Technology Development Center. The theme of this lecture was “healthy functions and product development,” and about 60 participants from the seafood processing industry, government, universities, and testing institutes explained the health functions and attractive products of marine foods through the lectures. I deepened my understanding of development and maintenance and improvement of freshness.


掲載元情報(日・英)

八戸工業大学エネルギー環境システム研究所紀要13巻55-56


論文種別

考古資料、考古資料、考古資料、考古資料、考古資料

発行年月日

2015/3/31


閲覧先

八戸工業大学学術リポジトリ


閲覧先URL

https://hi-tech.repo.nii.ac.jp/?page_id=13

閲覧先での公開範囲

全文公開


ISSN

2186-6015