東北地方におけるコンクリート構造物の凍害の実状と防止に関する調査研究
Preventions and Actual state of Frost Damages of Concrete Structure in Tohoku Districts
論文タイトル (カナ)
トウホクチホウニオケルコンクリートコウゾウブツノトウガイノガイジョウトボウシニカンスルチョウサケンキュウ
著者(日・英)
月永 洋一
TSUKINAGA Yoichi
庄谷 征美
SHOYA Masami
阿波 稔
ABA Minoru
要旨・内容
寒冷地のコンクリート構造物に生ずる特有な劣化として,古くから凍害が知られており,これまでに多くの研究が行われてきた。しかし,凍害による劣化事例の報告はあとを絶たず,最近では,凍結防止剤の影響によって凍害が促進されるスケーリング劣化も問題化している。このような背景から,本研究では,東北地方におけるコンクリート構造物の凍害の実態を調査吋巴握するとともに,凍害発生の原因・機構,防止・抑制策,および補修方法などを検討し,コンクリート構造物の凍害に関する耐久性向上技術および維持保全技術を体系的に考察することを目的とした。
要旨・内容 (英語)
In Tohoku district, the scaling deterioration was detected most seriously recognized among frost damage of concrete. Mechanisms of frost damage have been explained by several researchers, in this study, the deterioration mechanisms based on the pore structure of the aggregate and the thermal shock by the endoergic reaction of chloride, were introduced. Specinc testing methods to assess the strength and permeability of concrete were proposed, and their methods were also examined to evaluate the degree and the depth of deterioration caused by frost damage. Measures for the prevention of the frost damage were proposed froHi the aspect of the design of structure,the nlixing of concrete and the execution of work.
掲載元情報(日・英)
八戸工業大学紀要第23巻,pp.191-199
The Bullet in of Hachinohe Institute of Technology,23,pp.191-199
論文種別
考古資料、考古資料、考古資料、考古資料
発行年月日
2004/2/27
閲覧先
八戸工業大学学術リポジトリ
閲覧先URL
https://hi-tech.repo.nii.ac.jp/?page_id=13閲覧先での公開範囲
全文公開
ISSN
0287-1866