新井田川全流域における地形からの考察
Study on All the River Niida Based on Landform
論文タイトル (カナ)
ニイダガワゼンリュウイキニオケルチケイカラノコウサツ
著者(日・英)
金子 仲一郎・淡路 美樹子・栗橋 宣志
Nakaitirou Kaneko・Mikiko Awaji・Tadashi Kurihashi
要旨・内容
日本では昔から山を「ハヤシ」と呼んで杉やヒバなどの植林が行われていた。かつて上流の山と下流の部落が一筋の川で結ばれており、そこには流域単位の生活があった、本稿では新井田川流域の全域における地形調査を行い考察してみた。
要旨・内容 (英語)
In Japan, trees such as cedar and cypress have been planted on the mountain called "hayashi" since ancient times. In the past, the mountains upstream and villages downstream were connected by a single river, and there was a basin-based lifestyle.
掲載元情報(日・英)
八戸工業高等専門学校紀要 36巻p.115-120
論文種別
考古資料、考古資料
発行年月日
2001/12/20
閲覧先
八戸市立図書館
閲覧先URL
http://www.lib.hachinohe.aomori.jp閲覧先での公開範囲
全文公開