HACHINOHE HISTORIA

八戸市における風況・風力エネルギー調査

Wind Speed Pattern and the Available Wind Power at Hachinohe


論文タイトル (カナ)

ハチノヘシニオケルフウキョウ・フウリョクエネルギーチョウサ


著者(日・英)

伊藤 幸雄
ITO Yukio
荒関 琢哉
ARASEKI Takuya
UPURJIAN Dilmurat
UPURJIAN Dilmurat
上野 信
UWANO Shin
佐藤 淳一
SATO Junichi
丹 洋貴
TAN Hirotaka


要旨・内容

本稿は、日本の八戸市における風のパターンと利用可能な風力を調べたものです。 1996 年の八戸気象局の風速データによると、風が強い季節は 11 月から 5 月で、1 月が最も風が強い月です。 11 月から 5 月までの平均月間風力発電量は、少なくとも 100 ~ 180 W/㎡です。期間中の風速の変動は、ワイブル確率分布関数によって特徴付けることができます。


要旨・内容 (英語)

This paper exanlines the wind pattern and the available wind power at Hachinohe, Japan. Wind speed data at the Hachinohe Weather Bureau in 1996 reveals that the windy season is from November to May, with January being the windiest month. The average monthly wind power from November to May is at least 100-180 W/㎡. The wind-speed variations over the period can be characterized by the Weibull probability distribution function.


掲載元情報(日・英)

八戸工業大学紀要第21巻,pp.339-348
The Bullet in of Hachinohe Institute of Technology,21,pp.339-348


論文種別

考古資料、考古資料、考古資料、考古資料、考古資料

発行年月日

2002/2/28


閲覧先

八戸工業大学学術リポジトリ


閲覧先URL

https://hi-tech.repo.nii.ac.jp/?page_id=13

閲覧先での公開範囲

部分公開


ISSN

0287-1866