八戸の正教徒パウェル源晟の政治活動
論文タイトル (カナ)
ハチノヘノセイキョウトパウェルミナモトアキラノセイジカツドウ
著者(日・英)
木鎌 耕一郎
要旨・内容
本稿の目的は、明治初期に八戸で最初のハリストス正教の洗礼を受けたパウェル源が、やがて自由民権運動に参画し、青森県会議員、そして衆議院議員として活躍した様子をできるかぎり具体的に跡づけることである。その際、第一に、明治初期の正教入信者が「国家の革新」という大志を抱き、西洋近代の思想を摂取する過程で受洗したのに対して、ニコライがもたらしたロシア正教は彼らが向かって行った「近代化」や「西洋化」に抗する宗教であったこと、そして第二に、日清戦争後に高まった反ロシア的な国民感情の中で正教徒が直面した受難に着目し、そのような事情がパウェル源の事例にどのように当てはまるかについて考察する。
要旨・内容 (英語)
掲載元情報(日・英)
八戸学院大学紀要
第56号(2018)
pp.61-85
論文種別
考古資料、考古資料
発行年月日
2018/3/30
閲覧先
八戸学院学術情報リポジトリ
閲覧先URL
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/閲覧先での公開範囲
全文公開
ISSN
2187-8102