HACHINOHE HISTORIA

八戸台地における建物地震被害と地形及び地盤特性―文久改正八戸御城下略図よリ―

The Relationship of Damaged Building with Topographic Feature and Vibration Characteristic of Ground on the Hachinohe Plateau―From old map mede at Edo period―


論文タイトル (カナ)

ハチノヘダイチニオケルタテモノジシンヒガイトチケイオヨビジバントクセイ―ブンキュウカイセイハチノヘオジョウカリャクズヨリ―


著者(日・英)

毛呂 眞
MORO Makoto
橋詰 豊
HASHIZUME Yutaka


要旨・内容

1994年三陸はるか沖地震の本震・余震による地震被害には,地域性が現れた。地震動そのものの周期特性にも左右されることが考えられるが、地形や地盤構成のような表層付近の地盤特性が大きく係わってくると思われ、地形及び地盤特性と地震による建物被害の関係を明らかにすることが必要となる。
以上のことから、本震による被害が目立った八戸台地において、江戸時代からの現代に至るまでの地形変遷に焦点を合わせ、地形と表層地盤特性の緻密な把握、及びそれらと三陸はるか沖地震(本震及び最大余震)による建物被害との対応を検討する。


要旨・内容 (英語)

The Far-off-Sanriku Earthquake with the magnitude 7.5 in JAM scale, which occurred 21:19 on December 28, 1994, gave great damage to building of Hachinohe city. Especially, The builings buli44ilt on Hachinohe plateau were given a lot of great damage. So, The object of this to make a new topogrephic map made at Edo period and to clarify the relationship between the building damage of earthquake and topographic feature of central hachinohe city and vibration characteristics of ground.


掲載元情報(日・英)

八戸工業大学紀要第17巻,pp.139-148
The Bullet in of Hachinohe Institute of Technology,17,pp.139-148


論文種別

考古資料、考古資料、考古資料、考古資料、考古資料

発行年月日

1998/2/27


閲覧先

八戸工業大学学術リポジトリ


閲覧先URL

https://hi-tech.repo.nii.ac.jp/?page_id=13

閲覧先での公開範囲

全文公開


ISSN

0287-1866