地方新聞に見られた「たばこ」に関する記事について ―1988年、1989年の二年間の記事について―
論文タイトル (カナ)
チホウシンブンニミラレタ「タバコ」ニカンスルキジニツイテ ―1988ネン、1989ネンノニネンカンノキジニツイテ―
著者(日・英)
高橋 政嗣
要旨・内容
いわゆる喫煙は健康にさまざまな悪影響を及ぼすので、好ましくないと言うことがいわれておる。 しかし, 科学的にどのような害があるか, という事になると, その効用の面が強調されすぎて, あいまいとなってしまう。 近年, やっと世界保健機構(WHO)の提唱で, 禁煙のアピールが始まったばかりである。
そこで,地方新聞に於いては, たばこに関する記事が,どのように扱われているかを調べる事とした。 わずか二年間 (1988年, 1989年) の記事についてではあるが、興味深い事実が得られたので報告する。
要旨・内容 (英語)
掲載元情報(日・英)
光星学院八戸短期大学研究紀要第13巻(1990)pp.21-52
論文種別
考古資料、考古資料、考古資料
発行年月日
1990/12/20
閲覧先
八戸学院学術情報リポジトリ
閲覧先URL
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/閲覧先での公開範囲
非公開
ISSN
0389-326X