HACHINOHE HISTORIA

校歌の歌詞の中の時代性 ―青森県の中学校校歌を対象に―

Can we see the transition of the period in the texts of school songs?
On junior high school songs in Aomori prefecture


論文タイトル (カナ)

コウカノカシノナカノジダイセイ ―アオモリケンノチュウガッコウコウカヲタイショウニ―


著者(日・英)

福士 瓔子


要旨・内容

 新制中学校という制度は昭和22年に始まった。 校歌制定は同年からあり,各学校の制定時期については, 本学紀要第11巻に表にして示したとおりである。 僅少ながら, 60年代に入っても制定されている。 40年以上の年月の間に,学校教育に対する考え方、子供に対する期待も変わって来た。
 この稿では,学校教育に対する考え方の変化が,校歌の歌詞にも見られるものだろうかということを考察するものである。


要旨・内容 (英語)


掲載元情報(日・英)

光星学院八戸短期大学研究紀要第12巻(1989)pp.49-71


論文種別

考古資料、考古資料、考古資料、考古資料

発行年月日

1989/12/20


閲覧先

八戸学院学術情報リポジトリ


閲覧先URL

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/

閲覧先での公開範囲

非公開


ISSN

0389-326X