東日本大震災による心理的ストレス感の発生と経過-三八地区での被害状況に対する地元学生の意識を中心に-
論文タイトル (カナ)
ヒガシニッポンダイシンサイニヨルシンリテキストレスカンノハッセイトケイカ-サンハチチクデノヒガイジョウキョウニタイスルジモトガクセイノイシキヲチュウシンニ-
著者(日・英)
金地 美知彦
フォステル マルガリタ
畑山 俊輝
要旨・内容
本調査では,青森県三八地区出身の大学生 40 名を対象に,東日本大震災によってどのような被害を受けたか,生活や心身にどのような影響を受けたか,三八地区の被害についてどのように感じているか等について質問を行った。自宅に大きな被害があった学生はいなかったものの,親戚や友人宅,親の仕事に被害を受けた学生が存在した。震災によって心の状態が悪化した学生が半数弱(18 名)存在し,うち 7 名が現在も影響が残っていると回答していた。三八地区の被害については他県ほどではないが大きいと評価している回答者が多かったが,他県と同等かそれ以上に大きいと評価している回答者も少数(10名)存在した。支援状況については,「やや不十分」と「やや十分」に評価が分かれた。
要旨・内容 (英語)
掲載元情報(日・英)
八戸学院大学紀要
第44号(2012)
pp.59-74
論文種別
考古資料、考古資料、考古資料
発行年月日
2012/3
閲覧先
八戸学院学術情報リポジトリ
閲覧先URL
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/閲覧先での公開範囲
全文公開