2025年2月20日&27日放送 南部町(福地村)出身 八戸工業大学 感性デザイン学部 教授 川守田礼子(かわもりたれいこ)(50代)

放送日:2025年2月19日
2025年2月26日
ゲスト:川守田礼子(かわもりたれいこ)さん 50代
(八戸工業大学感性デザイン学部教授)

【主な活動&資格】
出版本「南部菱刺し古作写真集」八戸工業大学菱刺しラボ

「感性デザイン学部ってどういう学部なんですか?と、今まで何度となく聞かれてきましたが、デザインの力で社会をよくする、人々の暮らしを幸せにすることを目標に、地域の方々と様々な活動をしていく中で約200年前が発祥の伝統工芸南部菱刺しを学生たちと研究をしています。東北の寒冷な寒さ対策と厳しい農作業の麻地の衣服に木綿糸で細かく刺し、補修保温性向上を図る伝統的手仕事です。しかも美的特徴を持っていて、生活の知恵として生まれた伝統技術で、地域の自然環境・産業・生活文化と密接に関わり合いながら継承されてきたんです。菱を英語で言うとダイヤモンドと言います。」と熱い思いを語る。知りませんでした!目から鱗です。菱刺しは、ダイヤモンド刺し子!?宝物であったとは!この地域独特の気候風土、しばれる季節ややませが続く日、逆に夏場の涼をとるときや脱ぎ着の工夫のされたたっつけ(もんぺのような下着)は、よく考えられていて、先人の知恵の見事さにあっぱれ!実は小さい頃、近所の農作業しているお婆さんが身に着けていたのを不思議な服と眺めてました。60年の時を経て納得!不便・不自由からくる生活の知恵は目を見張るものがありますね。