ツガルシトキリシタン──ツガルタメノブノキリストキョウヘノセッキン(2)

津軽氏とキリシタン──津軽為信の キリスト教への接近(2)

著者:木鎌 耕一郎

1596年のイエズス会年報では、津軽藩の初代領主である津軽為信は、大坂で修道士から信仰の手ほどきを受け、説教を聞き、洗礼を望んでいたとされる。また1607(慶長12)年の年報では、長男信建が自ら司祭を訪ね受洗した後に死を迎えたことが伝えられている 。津軽氏とキリシタンを扱う主要な文献は、基本的に上記の二つの年報に依拠している。そのような中、1591年度の年報には、インド副王使節として都に居たヴァリニャーノ巡察師を訪問した人物に、「奥州の大名」がいたとする記述がある。「奥州の大名」は高山右近を通じて説教を聞くことを望んだとされる。この人物が為信であれば彼のキリスト教接近の「契機」にキリシタン大名高山右近の存在が浮かび上がってくる。本稿はこの仮説について検証した。

掲載元情報八戸学院大学紀要 第50号(2015) pp.61-81
カテゴリー歴史(近世以前),文化
発行年月日2015/3/31
閲覧先八戸学院学術情報リポジトリ
閲覧先での公開範囲全文公開