文化財詳細

#歴史資料#建造物#市指定#室町時代#安土桃山時代#江戸時代#八戸市博物館#寺社仏閣
東善寺欄間

東善寺欄間

(市指定、歴史資料、小田八幡宮(八戸市博物館寄託、写真提供:八戸市教育委員会社会教育課)、安土桃山時代、1間:80×177㎝)

小田八幡宮仁王門

小田八幡宮仁王門

(県指定(県重宝)、建造物、小田八幡宮(写真提供:八戸市教育委員会社会教育課)、江戸時代(1854年))

東善寺欄間
小田八幡宮仁王門

東善寺の欄間について

文化財区分歴史資料,建造物
時代区分室町時代,安土桃山時代,江戸時代
指定区分市指定
収蔵場所八戸市博物館,寺社仏閣

東善寺(とうぜんじ)にあったと伝えられる2間分の黒塗りの欄間(らんま)である。昭和48(1973)年、市文化財指定。

東善寺は南部師行(なんぶもろゆき)により甲斐国に創建され、根城(ねじょう)南部氏の居館であった根城の城内に移された祈祷寺(きとうでら)であった。その後、根城南部氏の遠野(とおの)への所領替えの際に遠野に移された。発掘調査の成果によれば、東善寺は根城跡の北東部分、「東善寺館」と呼ばれる曲輪(くるわ)内に位置していたことがわかっている。現在は、墓地となっているところにあった。また、祈祷を行うための護摩堂が付近にあったといわれている。

東善寺の欄間は、遠野へ移される際、所縁が深い河原木(かわらぎ)地区の小田(こだ)八幡宮(当時は小田毘沙門堂)の別当である河村家に譲られ、自宅の欄間として用い伝えられてきたものである。現在は八戸市博物館でみることができる。

解説執筆者八戸市社会教育課 杉山 陽亮
推薦文献①八戸市教育委員会 1986『八戸市の文化財』 ②八戸市 2012『新編八戸市史 地誌編』

歴史文化マップ(出土・発見・ゆかりの場所)

Loading...

文化財マップ(展示・所蔵場所)

Loading...