文化財詳細

#考古資料#指定・登録なし#縄文時代#縄文早期#是川縄文館#八戸市博物館
根井沼式土器

根井沼式土器

(指定・登録なし、是川縄文館、H16.8×W12.7)

物見台式土器

物見台式土器

(指定・登録なし、八戸市博物館、H42.5×W38.5)

赤御堂式土器

赤御堂式土器

(指定・登録なし、八戸市博物館、H30.5×W26.8)

根井沼式土器
物見台式土器
赤御堂式土器

縄文早期の土器

文化財区分考古資料
時代区分縄文時代,縄文早期
指定区分指定・登録なし
収蔵場所是川縄文館,八戸市博物館

縄文時代早期の土器は、草創期の土器にくらべて厚手につくられており、深鉢形で尖(とが)り底や丸底になることが特徴である。早期のはじめは魚の骨などでつけた押型文様がみられ、早期のなかばにはサルボウなどの二枚貝の表面を引いたり、腹縁を押し付けたりした貝殻文様が器の表面に描かれるようになる。

牛ヶ沢(うしがさわ)(4)遺跡出土の土器は、腹縁のギザギザを縦横に押し付けたデザインのもので「根井沼(ねいぬま)式土器」と呼ばれている。田面木平(たものきたい)(1)遺跡でみつかった土器は、貝殻と沈線で入り組み文様などが器の全面に描かれていることが特徴で、「物見台(ものみだい)式土器」と呼ばれる大型の優品である。

早期の後半は貝殻文様などがみられなくなり、縄目文様が用いられるようになる。長七谷地(ちょうしちやち)7号遺跡からみつかった「赤御堂(あかみどう)式土器」は、尖り底の深鉢形で器の表面全体のほか、内面にも縄文がつけられているものもある。

解説執筆者市川 健夫
推薦文献①八戸市『新編八戸市史 考古資料編』 ②八戸市『八戸市史 通史編Ⅰ原始・古代・中世』

歴史文化マップ(出土・発見・ゆかりの場所)

Loading...

文化財マップ(展示・所蔵場所)

Loading...