文化財詳細
#絵画・書#指定・登録なし#昭和時代#昭和前期#八戸市美術館
躍陽社
文化財区分 | 絵画・書 |
---|---|
時代区分 | 昭和時代,昭和前期 |
指定区分 | 指定・登録なし |
収蔵場所 | 八戸市美術館 |
昭和2年(1927)4月、八戸の若き洋画家3名——福田寛(ふくだひろし)・福勢喜一(ふくせきいち)・西村健次郎(にしむらけんじろう)が、「躍陽社(やくようしゃ)」を結成した。躍陽社は年に1回程度のペースで絵画展覧会を行い、時にはデッサン研究会を開催するなどして、10年以上にわたって活動した。昭和3年(1928)の第3回展からは、作品の一般公募を始め、躍陽賞なる賞を設けている。
結成当時、福田と福勢は20代、西村は10代と若々しい団体で、会員の中には女性も多く、まさにこれから活躍する洋画家たちの集まりだった。結成3年後には、福田の《T嬢の像》が第11回帝国美術院展覧会〔帝展〕に入選している。青森県南地方で初めての帝展洋画部門入選という快挙は、八戸の洋画家たちに希望をもたらしただろう。また、福勢は「牧羊会」の主宰として水彩画展を開催。西村は太平洋美術学校に進み、独立美術展で入選を重ねた。三者三様の姿は、石橋宏一郎(いしばしこういちろう)や岩舘千松(いわだてせんまつ)らその後の洋画家たちにも影響を与えており、第12回躍陽社展には、出展者として月舘れい(つきだてれい)や石ケ森恒蔵(いしがもりつねぞう)の名も確認できる。
解説執筆者 | 八戸市美術館 篠原 英里 |
---|---|
推薦文献 | ①青森県 2012『近現代の美術家』 ②『奥南新報』1927年7月4日、10月22日、1928年7月25日、9月1日、1937年11月7日 |
歴史文化マップ
(出土・発見・ゆかりの場所)
Loading...
文化財マップ
(展示・所蔵場所)
Loading...