文化財詳細

#考古資料#指定・登録なし#縄文時代#縄文草創期#八戸市博物館#八戸市南郷歴史民俗資料館
多縄文土器

多縄文土器

(指定・登録なし、八戸市博物館、H27.4×W15.5)

爪形文土器

爪形文土器

(指定・登録なし、八戸市南郷歴史民俗資料館、H36.0×W27.0)

多縄文土器
爪形文土器

縄文草創期の土器

文化財区分考古資料
時代区分縄文時代,縄文草創期
指定区分指定・登録なし
収蔵場所八戸市博物館,八戸市南郷歴史民俗資料館

今から約12,000年前ごろの縄文時代草創期につくられた土器で、八戸地域ではもっとも古い縄文土器である。

多縄文土器は、撚(よ)りひもを転がしたり押しつけたりして縄目模様をつけた土器で、馬淵川(まべちがわ)に近い櫛引(くしひき)遺跡からみつかっている。爪形文土器は、人の爪などを器の表面に押しつけて模様にしたもので、南郷の黄檗(きわだ)遺跡からみつかっている。二つとも、日本列島内で数少ない器全体の特徴がわかる資料として大変貴重である。

この多縄文土器に似たものが新潟県の遺跡からみつかっており、また爪形文土器は北海道南部から遠くは九州まで広く確認されており、草創期のころにはすでに日本列島内で広く地域間の交流やネットワークがあったと考えられる。

解説執筆者市川 健夫
推薦文献①八戸市『新編八戸市史 考古資料編』 ②八戸市『八戸市史 通史編Ⅰ原始・古代・中世』

歴史文化マップ(出土・発見・ゆかりの場所)

Loading...

文化財マップ(展示・所蔵場所)

Loading...