文化財詳細

#絵画・書#指定・登録なし#昭和時代#昭和後期#八戸市美術館
鷹山宇一《夜明けの花》

鷹山宇一《夜明けの花》

(指定・登録なし、八戸市美術館、制作年不詳、鷹山宇一、27.3×22.0cm)

石橋宏一郎《北国の市場Ⅱ》

石橋宏一郎《北国の市場Ⅱ》

(指定・登録なし、八戸市美術館、昭和39年(1964)制作、石橋宏一郎、130.3×162.1cm)

岩舘千松《遠野物語》

岩舘千松《遠野物語》

(指定・登録なし、八戸市美術館、昭和50年(1975)制作、岩舘千松、130.5×163.5cm)

月舘れい《白い家と静物》

月舘れい《白い家と静物》

(指定・登録なし、八戸市美術館、昭和57年(1982)制作、月舘れい、130.3×162.0cm)

鷹山宇一《夜明けの花》
石橋宏一郎《北国の市場Ⅱ》
岩舘千松《遠野物語》
月舘れい《白い家と静物》

八戸市の二科会画家たち

文化財区分絵画・書
時代区分昭和時代,昭和後期
指定区分指定・登録なし
収蔵場所八戸市美術館

昭和23年(1948)、石橋宏一郎(いしばしこういちろう)(1911〜1993)・岩舘千松(いわだてせんまつ)(1916〜1989)・月舘れい(つきだてれい)(1921〜2015)の三人展が開催された。3人はいずれも八戸出身で、美術団体の二科会で活躍した洋画家である。三人展には、青森県七戸町出身で二科会の名誉理事まで務めた鷹山宇一(たかやまういち)(1908〜1999)も来場した。

石橋は、昭和18年(1943)に二科展へ初出品し、初入選した。石橋作品の特徴は、太く黒い線を大胆に用いて、八戸の風土をテーマに行商人や馬を描いていること。生前のインタビューで「生まれ育った人間が最もよく分かっている“風土”をテーマにすれば、だれにも負けない絵ができると思った」と語っているように、石橋は自らの独創性の根元に出身地・八戸を意識していた。月舘はそうした石橋作品を噛み応えのある骨太な作品として高く評価した。岩舘も同じく東北をテーマに描いており、民話や伝説などに取材して、より物語性のある作品に仕上げている。

この頃、青森県北地域には国画会所属の画家が多いのに対して、八戸市は二科会に属する画家が多い。これには鷹山の存在が関係していただろう。実際、月舘は鷹山の勧めで二科展に初出品し、初入選を果たしている。

解説執筆者八戸市美術館 篠原 英里
推薦文献石橋宏一郎編 1992『北の風土を描く 石橋宏一郎』石橋宏一郎

歴史文化マップ(出土・発見・ゆかりの場所)

Loading...

文化財マップ(展示・所蔵場所)

Loading...