文化財詳細

#史跡(旧跡)#史跡#江戸時代#江戸前期#寺社仏閣#個人
八戸南部家墓所

八戸南部家墓所

(史跡、南部家・南宗寺所蔵(写真提供:八戸市教育委員会社会社会教育課))

八戸南部家墓所

八戸南部家墓所

文化財区分史跡(旧跡)
時代区分江戸時代,江戸前期
指定区分史跡
収蔵場所寺社仏閣,個人

南宗寺は、八戸藩初代南部直房が父利直の菩提を弔うため、寛文6年(1666)に類家に建て、その後11年に現在地に移築された。その翌年の延宝元年(1673)、長者山西側中腹の南宗寺境内の一角に南部家墓所が建造された。墓所は歴代藩主の郭とその家族の郭の二区画に分かれている。藩主の郭には、初代藩主直房から十一代麻子(大正2年没)までの歴代藩主の五輪塔や石燈籠などが整然と並んでいて、変形の五輪塔十五基、角柱の石塔二十数基や石燈籠・洗鉢及び経塚もある。

南宗寺は現在も八戸南部家の菩提寺であり、南部家ゆかりの品(八戸城大広間に使われていたと伝えられる桐戸・杉戸、直房の正室霊松院が南宗寺に贈った二十五条袈裟:共に市指定文化財)なども管理・所有している。

解説執筆者八戸市教育委員会社会教育課
推薦文献①八戸市2012『新編八戸市史 地誌編』 ②八戸市2013『新編八戸市史 通史編Ⅱ 近世』

歴史文化マップ(出土・発見・ゆかりの場所)

Loading...

文化財マップ(展示・所蔵場所)

Loading...