文化財詳細
#歴史資料#指定・登録なし#室町時代#戦国時代#安土桃山時代#江戸時代#明治時代#八戸市博物館
今渕コレクション
文化財区分 | 歴史資料 |
---|---|
時代区分 | 室町時代,戦国時代,安土桃山時代,江戸時代,明治時代 |
指定区分 | 指定・登録なし |
収蔵場所 | 八戸市博物館 |
今渕正太郎(いまぶちしょうたろう)は、明治21(1888)年、現八戸市鳥屋部(とやべ)町に生まれ、京都帝国大学を卒業後、京都・東京、八戸の経済界で活躍した。そのかたわら古美術品の収集にあたり、その内容は仏教美術品・漆工・陶芸・金工・染色・武具・書画・考古など広い範囲にわたった。
戦後八戸に戻ってからは、郷土に関係が深い資料を中心に収集し、郷土に文化の薫りを高めるために収集資料の活用を願っていたが、昭和32(1957)年69歳で生涯を閉じた。
その後、昭和38(1963)年、正太郎の収集資料の活用の遺志を受け継いだせつ夫人により、郷土に関連がある資料440点が八戸市に寄贈された。これを受け、市では収蔵・保存のために昭和46(1971)年、堤町にある更上閣(こうじょうかく)隣接地に「美術品収蔵庫」を建設した。
昭和52(1977)年、八戸市市制50周年記念事業として博物館建設が構想され、昭和58(1983)年7月15日、待望の「八戸市博物館」が開館した。現在、寄贈資料は博物館に「今渕コレクション」として大切に保管され、展示室で公開されている。
解説執筆者 | 八戸市博物館 古里 淳 |
---|---|
推薦文献 | ①青森県立郷土館 1975『今渕コレクション』 ②八戸市博物館 1997『今渕コレクション』 |
歴史文化マップ
(出土・発見・ゆかりの場所)
Loading...
文化財マップ
(展示・所蔵場所)
Loading...